UNIX/周辺機器/CD-ROM
大学の機材の光学ドライブは全部DVD-ROMが標準搭載されています。 DVDプレイヤーとしてはMPlayerが一応入っていますが、再生できるかどうかはわかりません。 なお、ドライブハードとしては書き込み対応ですが、意図的に焼きソフトは使用できなくなっています(著作権対策)。
まず、CD をドライブにいれましょう。たぶん勝手にマウントしてくれるはずです。 なのでマウントは飛ばして、
% cd /cdrom/
として、ls をすると、CD の名前のディレクトリがあること がわかるので、もう一度、cd で、そのディレクトリに入りましょう。 あとは、普通どうり、cp したりできます。
ちなみに ROM(Read Only Memory) ドライブなので CD への書き込みはもちろんできません。
CD/DVD を取り出すときは、eject コマンドを使います。term で
% eject cdrom
とします。 音楽 CD を聞きたいときは、CD-ROM ドライブに CD をいれて、xmcd なるツールを 使えば聞けます。kterm などの terminal で
% xmcd &
ちなみに xmcd で音楽 CD を聞くときはCDドライブから音がでるので、 CD ドライブ前面のジャック(穴) にイヤホンのコードを さします。それ以外の場合は本体裏側にあるヘッドホンマークのついた穴にさします。