date - 日付と時刻の出力と設定
date コマンドで日付と時刻の出力と設定を行うことができます。
引数なしで実行すると、現在の時刻を表示します。
% date Sun Oct 6 10:38:28 JST 2002
オプション -u を指定すると、世界標準時で表示します。
% date -u Sun Oct 6 01:38:58 GMT 2002
「+」のあとに文字列を指定すると、任意のフォーマットで表示できます。
% date "+%Y/%m/%d%n%H:%M:%S" 2002/10/06 06:50:06
書式は次の通りです。
%y | 年 (2桁表示) |
%Y | 年 (4桁表示) |
%m | 月 (2桁表示) |
%d | 日 (2桁表示) |
%h | 月 (英語表示 Jan,Feb...) |
%H | 時 |
%M | 分 |
%S | 秒 |
%n | 改行 |
%t | タブ |
%% | 「%」自体 |
date コマンドを使って現在時刻を設定することもできます。 もちろん root 権限でなければできません。
% date 9904300215
% date 1612
正確な時刻を設定するにはネットワークを通して NTP サーバーに接続する ntpdate を使用したほうがいいです。