Backup of UNIX/コマンド/テキスト処理/less(No. 5)
- Backup list
- View the diff.
- View the diff current.
- View the diff for visual.
- View the source.
- Go to UNIX/コマンド/テキスト処理/less.
- 0 (1970-01-01 (Thu) 09:00:00)
- 1 (2006-04-26 (Wed) 02:30:22)
- 2 (2006-12-29 (Fri) 23:14:23)
- 3 (2006-12-30 (Sat) 00:23:54)
- 4 (2006-12-30 (Sat) 00:25:02)
- 5 (2006-12-30 (Sat) 01:26:29)
- 6 (2006-12-30 (Sat) 11:21:13)
- 7 (2006-12-30 (Sat) 13:37:42)
- 8 (2007-01-15 (Mon) 07:33:22)
- 9 (2007-01-17 (Wed) 12:28:01)
- 10 (2008-09-18 (Thu) 22:55:29)
less は more よりも高機能なページャです。 ページャとは1度に1ページ(または1画面)ずつ、情報をスクロールして表示することができるプログラムです。
% less [file]
% man [command] | less
のようにすることがよくあります。デフォルトでは more で開かれます。
環境変数 PAGER に less を設定しておけばわざわざパイプで渡す必要がなくなります。
% setenv PAGER less
.cshrc ファイルで設定してしまうといいと思います。
キー | 動作 |
---|---|
SPACE,C-v | 1画面分スクロールし,次ページを表示 |
d | 半画面分だけ画面がスクロール |
RETURN,C-n, ↓ | 1行だけ画面がスクロール |
b, M-v | 1画面分バックスクロールし,前ページを表示 |
u | 半画面分だけ画面がスクロール |
y,C-p, ↑ | 1行だけ画面がバックスクロール |
g | ファイルの先頭へ移動 |
G | ファイルの末尾へ移動 |
/文字列 | 指定した文字列をカーソル以降で検索 |
?文字列 | 指定した文字列をカーソル以前で検索 |
n | 文字列の再検索 |
h | ヘルプを表示 |
q | 終了 |
役に立たなかった場合コメントをお願いします。