Backup of UNIX/コマンド/画像/import(No. 2)
- Backup list
- View the diff.
- View the diff current.
- View the diff for visual.
- View the source.
- Go to UNIX/コマンド/画像/import.
import でスクリーンをキャプチャすることができます。
ImageMagick というユーティリティ群のうちの1つのコマンドです。
Windows 用のものも存在します。(ImageMagick.org)
保存できる形式については,% man ImageMagick で調べることができます。
% import [filename]
実行後、マウスでキャプチャしたいウィンドウを左クリックすると、 デフォルトでは magick.miff というファイルに保存されます。 [filename] にファイル名を指定した場合は、基本的には拡張子から判断した 画像形式で保存します。 ルートウィンドウをクリックすれば、画面全体を、 また、ドラッグにより範囲を指定することもできます。
% import -window [window_id] [filename]
指定したウィンドウ ID のウィンドウを、クリックするまでもなく、 キャプチャできます。 ウィンドウ ID は xwininfo で調べます。
% import -window root [filename]
[window_id] を root と指定すると、ルートウィンドウ(画面全体)を保存できます。
% import -frame [filename]
ウィンドウを保存する際に、フレーム(枠)もつけて保存します。 同時に -window オプションももちろん使えます。
% import -window root -display [hostname]:[display#] [filename]
のようにして X サーバーを指定することもできます。 ( -display オプションは X client ならば 大抵利用可能です。)
役に立たなかった場合コメントをお願いします。
#areaedit
#areaedit(end)