はじめての方へ
質問箱
Team
相談箱
編集のすすめ
PukiWiki改造メモ
最近更新100件
最近更新ノート
UNIX
コマンド
便利な技
周辺機器
基礎知識
学生ツール
設定、設定ファイル
会津大学ローカル
会津大学への接続
講義関係
過去物
検索
ツールボックス
新しいページの作成
バックアップの表示
リンク元
最近更新したページ
全ページ
ヘルプ
凍結
アップロード
ページ名の変更
recent(10)
2020-10-15
質問箱/45
2019-11-29
質問箱/43
2019-11-14
質問箱/44
2018-04-06
UNIX/設定
2017-07-28
UNIX/設定、設定ファ%
2017-04-17
相談箱
2016-11-14
RecentDeleted
2016-07-31
UNIX/周辺機器/USBストレージ
UNIX/コマンド/変換/bmeps - 画像ファイルを高品質なepsに変換
2016-04-21
UNIX/便利な技/テストの自動化
今日の人気
FrontPage
(1)
UNIX/コマンド/テキスト処理/paste
(1)
質問箱/26
(1)
UNIX/コマンド/ユーザー情報/ypcat
(1)
RecentNotes
(1)
UNIX/コマンド/tex/dvipdfm
(1)
昨日の人気
UNIX/コマンド/シェル・シェル組み込み/eval
(15)
UNIX/コマンド/変換/mogrify
(11)
UNIX/コマンド/ファイル管理/chmod
(8)
UNIX/コマンド/シェル・シェル組み込み/zsh
(8)
UNIX/設定、設定ファイル/.procmailrc
(7)
UNIX/コマンド/テキスト処理/join
(6)
UNIX/コマンド/X/xauth
(6)
UNIX/設定、設定ファイル/.rhosts
(6)
UNIX/周辺機器/プリンター
(5)
UNIX/コマンド/tex/dvipdf
(5)
UNIX/コマンド/テキスト処理/paste
(5)
UNIX/コマンド/ユーザー情報/whoami
(5)
UNIX/学生ツール/グラフィックエディタ/gimp
(4)
UNIX/学生ツール/メディアプレーヤー/audiotool
(4)
UNIX/コマンド/ネットワーク管理/nslookup
(4)
UNIX/コマンド/ユーザー情報/ypcat
(4)
UNIX/コマンド/検索/locate
(4)
UNIX/コマンド/テキスト処理/wc
(4)
InterWiki
(4)
質問箱/5
(4)
最近の人気
UNIX/コマンド/シェル・シェル組み込み/eval
(15)
UNIX/コマンド/変換/mogrify
(11)
UNIX/コマンド/ファイル管理/chmod
(8)
UNIX/コマンド/シェル・シェル組み込み/zsh
(8)
UNIX/設定、設定ファイル/.procmailrc
(7)
UNIX/コマンド/テキスト処理/paste
(6)
UNIX/コマンド/X/xauth
(6)
UNIX/設定、設定ファイル/.rhosts
(6)
UNIX/コマンド/テキスト処理/join
(6)
UNIX/コマンド/ユーザー情報/whoami
(5)
UNIX/周辺機器/プリンター
(5)
UNIX/コマンド/ユーザー情報/ypcat
(5)
UNIX/コマンド/tex/dvipdf
(5)
UNIX/学生ツール/メディアプレーヤー/audiotool
(4)
UNIX/コマンド/テキスト処理/wc
(4)
UNIX/コマンド/検索/type
(4)
InterWiki
(4)
UNIX/設定、設定ファイル/.fvwm2rc
(4)
UNIX/コマンド/ネットワーク管理/nslookup
(4)
UNIX/コマンド/検索/locate
(4)
全体の人気
UNIX/コマンド/テキスト処理/sed
(80180)
UNIX/コマンド/テキスト処理/sort
(66320)
UNIX/コマンド/シェル・シェル組み込み/foreach
(64906)
UNIX/コマンド/テキスト処理/join
(59580)
UNIX/コマンド/ファイル管理/touch
(58361)
UNIX/基礎知識/バックグラウンド、フォアグラウンド
(56211)
UNIX/コマンド/ファイル管理/rm
(55465)
UNIX/設定、設定ファイル/.forward
(53366)
UNIX/コマンド/検索/find
(52342)
UNIX/コマンド/テキスト処理/cat
(50575)
UNIX/コマンド/変換/mogrify
(49641)
UNIX/学生ツール/ユーザ検索プログラム/gdoko
(46518)
UNIX/設定、設定ファイル/.Xmodmap
(45510)
UNIX/コマンド/プロセス管理/kill
(45451)
UNIX/コマンド/エディタ/vim
(44918)
UNIX/コマンド/シェル・シェル組み込み/source
(43402)
UNIX/コマンド/クライアント/ncftp
(43311)
UNIX/コマンド/tex/dvipdfm
(40706)
UNIX/設定、設定ファイル/.xinitrc
(40411)
UNIX/コマンド/変換/split
(39533)
total:
52763
t
od
ay:
26
yes
terday:
672
now:
7
本文
ノート
編集
差分
Edit of UNIX/コマンド/検索/type
TITLE:type - コマンドのフルパス名の表示 #navi(UNIX/コマンド) #contentsx コマンドを実行したときに、どのコマンドが実行されるのかを、エイリアス、ビルトイン、パスを元に調べて表示します。 csh, tcsh の組み込みコマンドの type と sh, bash の組み込みコマンドの type, また /usr/bin/type があります。 組み込みコマンドの type を使用しないと組み込みコマンドの検索ができないので、 /usr/bin/type を使用することはないと思います。 通常は sh, tcsh の場合は which、sh, bash の場合は type を使用します。 *csh, tcsh 組み込み [#v34229a8] 例えば % type tar tar is /usr/bin/tar と表示されたならば /usr/bin/tar を使用しているということです。 別の tar を使用したい場合は環境変数 PATH でそのパスを前にもってきます。 .cshrc で設定してしまいましょう。 また、 % type cd cd is a shell builtin と表示されたならば、シェル組み込みコマンドであるということです。 例えば % alias ls 'ls -F' と設定されていたとしても、 % type ls ls is a tracked alias for /usr/ucb/ls のように表示され、which とは違い、alias の値は表示されず、 ただエイリアスされていることと、元のコマンドのパス名が表示されます。 *sh, bash 組み込み [#z5820fbc] 例えば % type tar tar is /usr/bin/tar と表示されたならば /usr/bin/tar を使用しているということです。 別の tar を使用したい場合は環境変数 PATH でそのパスを前にもってきます。 .cshrc で設定してしまいましょう。 また、 % type cd cd is a shell builtin と表示されたならば、シェル組み込みコマンドであるということです。 例えば % alias ls='ls -F' と設定されていたとすると、 % type ls ls is aliased to `ls -F' のように表示され、which と同様に alias の値が表示されます。 % type -a ls のように -a オプションを使用すると csh, tcsh 組み込みコマンド where のようにそのコマンドがあるすべてのパスを表示してくれます。 #navi(UNIX/コマンド,,footer)
Do not change timestamp
TITLE:type - コマンドのフルパス名の表示 #navi(UNIX/コマンド) #contentsx コマンドを実行したときに、どのコマンドが実行されるのかを、エイリアス、ビルトイン、パスを元に調べて表示します。 csh, tcsh の組み込みコマンドの type と sh, bash の組み込みコマンドの type, また /usr/bin/type があります。 組み込みコマンドの type を使用しないと組み込みコマンドの検索ができないので、 /usr/bin/type を使用することはないと思います。 通常は sh, tcsh の場合は which、sh, bash の場合は type を使用します。 *csh, tcsh 組み込み [#v34229a8] 例えば % type tar tar is /usr/bin/tar と表示されたならば /usr/bin/tar を使用しているということです。 別の tar を使用したい場合は環境変数 PATH でそのパスを前にもってきます。 .cshrc で設定してしまいましょう。 また、 % type cd cd is a shell builtin と表示されたならば、シェル組み込みコマンドであるということです。 例えば % alias ls 'ls -F' と設定されていたとしても、 % type ls ls is a tracked alias for /usr/ucb/ls のように表示され、which とは違い、alias の値は表示されず、 ただエイリアスされていることと、元のコマンドのパス名が表示されます。 *sh, bash 組み込み [#z5820fbc] 例えば % type tar tar is /usr/bin/tar と表示されたならば /usr/bin/tar を使用しているということです。 別の tar を使用したい場合は環境変数 PATH でそのパスを前にもってきます。 .cshrc で設定してしまいましょう。 また、 % type cd cd is a shell builtin と表示されたならば、シェル組み込みコマンドであるということです。 例えば % alias ls='ls -F' と設定されていたとすると、 % type ls ls is aliased to `ls -F' のように表示され、which と同様に alias の値が表示されます。 % type -a ls のように -a オプションを使用すると csh, tcsh 組み込みコマンド where のようにそのコマンドがあるすべてのパスを表示してくれます。 #navi(UNIX/コマンド,,footer)
ログインまたはアカウント作成