recent(10)
2022-05-19
14460496472194762-pnfeyfhv
49348722126312383-pnfeyfhv
22946543074284254pnfeyfhv
5721066129452119pnfeyfhv
45735396239973447pnfeyfhv
6494721599562769pnfeyfhv
hdhzbz
RecentDeleted
2021-12-18
cvv
xxxxxee
本文
ノート
編集
差分
Edit of UNIX/コマンド/画像/import
TITLE:import - スクリーンキャプチャ #navi(UNIX/コマンド) #contentsx import でスクリーンをキャプチャすることができます。 ImageMagick というユーティリティ群のうちの1つのコマンドです。 Windows 用のものも存在します。([[ImageMagick.org>http://www.imagemagick.org/]]) 保存できる形式については,% man ImageMagick で調べることができます。 % import [filename] 実行後、マウスでキャプチャしたいウィンドウを左クリックすると、 デフォルトでは magick.miff というファイルに保存されます。 [filename] にファイル名を指定した場合は、基本的には拡張子から判断した 画像形式で保存します。 ルートウィンドウをクリックすれば、画面全体を、 また、ドラッグにより範囲を指定することもできます。 % import -window [window_id] [filename] 指定したウィンドウ ID のウィンドウを、クリックするまでもなく、 キャプチャできます。 ウィンドウ ID は xwininfo で調べます。 % import -window root [filename] [window_id] を root と指定すると、ルートウィンドウ(画面全体)を保存できます。 % import -frame [filename] ウィンドウを保存する際に、フレーム(枠)もつけて保存します。 同時に -window オプションももちろん使えます。 % import -window root -display [hostname]:[display#] [filename] のようにして X サーバーを指定することもできます。 ( -display オプションは X client ならば 大抵利用可能です。) #navi(UNIX/コマンド,,footer)
Do not change timestamp
TITLE:import - スクリーンキャプチャ #navi(UNIX/コマンド) #contentsx import でスクリーンをキャプチャすることができます。 ImageMagick というユーティリティ群のうちの1つのコマンドです。 Windows 用のものも存在します。([[ImageMagick.org>http://www.imagemagick.org/]]) 保存できる形式については,% man ImageMagick で調べることができます。 % import [filename] 実行後、マウスでキャプチャしたいウィンドウを左クリックすると、 デフォルトでは magick.miff というファイルに保存されます。 [filename] にファイル名を指定した場合は、基本的には拡張子から判断した 画像形式で保存します。 ルートウィンドウをクリックすれば、画面全体を、 また、ドラッグにより範囲を指定することもできます。 % import -window [window_id] [filename] 指定したウィンドウ ID のウィンドウを、クリックするまでもなく、 キャプチャできます。 ウィンドウ ID は xwininfo で調べます。 % import -window root [filename] [window_id] を root と指定すると、ルートウィンドウ(画面全体)を保存できます。 % import -frame [filename] ウィンドウを保存する際に、フレーム(枠)もつけて保存します。 同時に -window オプションももちろん使えます。 % import -window root -display [hostname]:[display#] [filename] のようにして X サーバーを指定することもできます。 ( -display オプションは X client ならば 大抵利用可能です。) #navi(UNIX/コマンド,,footer)
ログインまたはアカウント作成