recent(10)
2022-05-19
5721066129452119pnfeyfhv
45735396239973447pnfeyfhv
6494721599562769pnfeyfhv
hdhzbz
RecentDeleted
2021-12-18
cvv
xxxxxee
xxxxx
xxx
wdwdcvcvcvdvdvvaacc
本文
ノート
編集
差分
Edit of UNIX/学生ツール/ゲーム/netmaj
TITLE:netmaj - 麻雀 #navi(UNIX/学生ツール) |~作者|| |~ダウンロード|| |~関連サイト|[[KAN NetMaj>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4984/knetmaj/index.html]]&br;[[netmaj>http://www.sfc.wide.ad.jp/~kusune/netmaj/]]| |~学内パス|/home/circle/acts/Solaris/bin/netmaj など| |~学内管理者|ACTサークル| *解説 [#cad5dca6] ネットワーク麻雀です。まず LD_LIBRARY_PATH を通す必要があります。 % setenv LD_LIBRARY_PATH /usr/local/X11R6.4/lib ついでにパスも通しておきましょう。 % setenv PATH ${PATH}:/home/circle/acts/Solaris/bin まず一人でやりたいときは、 % knetmaj1 -H & または、 % netmaj1 -H でできます。上がGUI、下がCUIです。 オプション -H で東南戦になります。-Q オプションで東風戦になります(デフォルトが -Q)。 大勢でやりたい場合は、まずだれか一人が % netmaj -s -H としてサーバーを起動させます。 そして全員がクライアントを起動させます。 % knetmaj -h [hostname] & または % netmaj -h [hostname] と実行しましょう。 上がGUI、下がCUIです。 [hostname] の部分には、サーバーを起動させた人のホスト名を入れましょう。 人数が足りないときは、 % auto -h hostname & とすれば大丈夫です。終了するとき、サーバーを起動させた人は、 % netmaj -k としてサーバーを終了させましょう。 ローカルルールを設定したりもできるようです。(インストールした人だけですが。) [[netmaj reference>http://s1080134.sonots.com/technic/unix/netmaj_h/]] のページを見てください。 (普通に作者のホームページにマニュアル置いてほしい・・・) knetmaj のほうのマニュアルはないですが、これで十分だと思います。 #ref(install_netmaj.txt,,,インストールメモ) #navi(UNIX/学生ツール,,footer)
Do not change timestamp
TITLE:netmaj - 麻雀 #navi(UNIX/学生ツール) |~作者|| |~ダウンロード|| |~関連サイト|[[KAN NetMaj>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4984/knetmaj/index.html]]&br;[[netmaj>http://www.sfc.wide.ad.jp/~kusune/netmaj/]]| |~学内パス|/home/circle/acts/Solaris/bin/netmaj など| |~学内管理者|ACTサークル| *解説 [#cad5dca6] ネットワーク麻雀です。まず LD_LIBRARY_PATH を通す必要があります。 % setenv LD_LIBRARY_PATH /usr/local/X11R6.4/lib ついでにパスも通しておきましょう。 % setenv PATH ${PATH}:/home/circle/acts/Solaris/bin まず一人でやりたいときは、 % knetmaj1 -H & または、 % netmaj1 -H でできます。上がGUI、下がCUIです。 オプション -H で東南戦になります。-Q オプションで東風戦になります(デフォルトが -Q)。 大勢でやりたい場合は、まずだれか一人が % netmaj -s -H としてサーバーを起動させます。 そして全員がクライアントを起動させます。 % knetmaj -h [hostname] & または % netmaj -h [hostname] と実行しましょう。 上がGUI、下がCUIです。 [hostname] の部分には、サーバーを起動させた人のホスト名を入れましょう。 人数が足りないときは、 % auto -h hostname & とすれば大丈夫です。終了するとき、サーバーを起動させた人は、 % netmaj -k としてサーバーを終了させましょう。 ローカルルールを設定したりもできるようです。(インストールした人だけですが。) [[netmaj reference>http://s1080134.sonots.com/technic/unix/netmaj_h/]] のページを見てください。 (普通に作者のホームページにマニュアル置いてほしい・・・) knetmaj のほうのマニュアルはないですが、これで十分だと思います。 #ref(install_netmaj.txt,,,インストールメモ) #navi(UNIX/学生ツール,,footer)
ログインまたはアカウント作成